今回は、”週刊少年ジャンプのゲームを振り返る【ファミコン編】その②”です。
今回はほぼ「ドラゴンボール」だけ!
毎年、シリーズの続編が出るって今では考えられないね。
続編に4、5年待つような時代になってしまったからねえ。
そのうち、当たり前に10年とか待つレベルになりそう・・・。
こちらもCHECK
-
週刊少年ジャンプのゲームを振り返る【ファミコン編】 その①
週刊少年ジャンプのゲームを振り返る【ファミコン編】 その① 暗黒神話 ヤマトタケル伝説 メーカートンキンハウス発売日1989年3月24日価格6,372円 キャプテン翼 メーカーテクモ発売日1988年4 ...
続きを見る
週刊少年ジャンプのゲームを振り返る【ファミコン編】 その②
天地を喰らう II~諸葛孔明伝~
メーカー | カプコン |
---|---|
発売日 | 1991年4月9日 |
価格 | 9,180円 |
ゲーム解説
前作、「天地を喰らう」の続編でロールプレイングゲームとなっている。
後漢末期(今から1800年程前の中国の王朝)、黄巾賊の乱によって荒廃した世の中を救う為、前漢景帝の血を引く劉備玄徳と、いずれ劣らぬ猛将、関羽、張飛の3人は桃園で義兄弟の誓いを立て(桃園の誓い)、黄巾賊討伐に立ち上がる、というストーリー。
ゲームシステムは前作を踏襲しているが、「兵糧」個性的なシステムが廃止・変更され、より遊びやすくなっていた。
ゲーム中、「Ⅲ」の発売を匂わせるキャラクターのセリフがあったものの、その後続編が作られることはなかった。
ドラゴンボール 神龍の謎
メーカー | バンダイ |
---|---|
発売日 | 1986年11月27日 |
価格 | 5,724円 |
ゲーム解説
鳥山明の名作「ドラゴンボール」の記念すべきファミコン第1弾。
主人公・孫悟空を操作し、アクションマップ上の敵キャラクターを倒しながら進んでいく、アクションゲーム。
途中、謎解きやパズルなども用意されていた。
”体力が自動的に減る”という謎のシステムを採用し、そのうえアイテムがランダムということもあって、回復アイテムが出ないと”ゲームオーバー”になるなど、理不尽な使用であった。
難易度が非常に高いゲームとして有名。
100万本以上を売り上げたようだが、あまりにも低いクオリティにより、評価はドラゴンボールのゲーム史上、一番と言っていいほど悪い。
ドラゴンボール 大魔王復活
メーカー | バンダイ |
---|---|
発売日 | 1988年8月12日 |
価格 | 6,264円 |
ゲーム解説
前作の”アクション”からゲームシステムを大きくかえ、星や漢数字が書かれた手持ちのカードを使用してステージの移動やバトルを繰り広げていくという、ロールプレイングゲームとなった。
好評だったのか、その後のシリーズもこのシステムが使用されている。
ピッコロ大魔王を倒すことが目的となっているが、ストーリーが大幅にアレンジ、敵キャラはゲームオリジナル。
また、選択を間違えると”即死”するといった罠も多い。
ドラゴンボール3 悟空伝
メーカー | バンダイ |
---|---|
発売日 | 1989年10月27日 |
価格 | 7,344円 |
ゲーム解説
前作同様、星や漢数字が書かれた手持ちのカードを使用してステージの移動やバトルを繰り広げていくという、ロールプレイングゲーム。
原作の序盤から第二十三回天下一武道会までのストーリーが描かれているが、大幅にアレンジされ、ゲームオリジナルとなっている部分が多い。
2003年にはワンダースワンカラー専用ソフトとしてリメイクされ、原作に近いストーリーに変更、グラフィックが追加、難易度の引き下げなど、当時のものより楽しめるようになって発売された。
ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人
メーカー | バンダイ |
---|---|
発売日 | 1990年10月27日 |
価格 | 8,424円 |
ゲーム解説
星や漢数字が書かれた手持ちのカードを使用してステージの移動やバトルを繰り広げていくという、シリーズ共通のシステムを用いたロールプレイングゲーム。
「ドラゴンボールZ」としては、ゲーム化第1弾となる。
今作から主人公・悟空以外の仲間キャラが使用できたり、特定キャラのレベルアップなど育成要素が追加された。
ストーリーは原作のサイヤ人編をもとに作られているが、アニメオリジナルキャラや劇場版の敵キャラクターも多数登場している。
今作よりパスワード不要のセーブ機能の追加されたことや、難易度のバランス、レベル上げ要素・・等々、シリーズの中でも評価が高いゲームである。
ドラゴンボールZ II 激神フリーザ‼
メーカー | バンダイ |
---|---|
発売日 | 1991年8月10日 |
価格 | 8,856円 |
ゲーム解説
星や漢数字が書かれた手持ちのカードを使用してステージの移動やバトルを繰り広げていくという、シリーズ共通のシステムを用いたロールプレイングゲーム。
必殺技使用時のカット、複数攻撃、オートバトルといった前回までなかったシステムの追加により、テンポが上がり、遊びやすくなっている。
フリーザ編をもとに作られているが、原作では死亡していたヤムチャ、天津飯、餃子が参加していたり、サイヤ人が登場しないなど、アレンジが加えられている。
当時、イベント限定で極少数が入手できたゴールデンカートリッジ版が存在し、2015年にはオークションサイトで100万円近い値段で取引され話題となった。
ドラゴンボールZ III 烈戦人造人間
メーカー | バンダイ |
---|---|
発売日 | 1992年8月7日 |
価格 | 8,424円 |
ゲーム解説
星や漢数字が書かれた手持ちのカードを使用してステージの移動やバトルを繰り広げていくという、シリーズ共通のシステムを用いたロールプレイングゲーム。
さらなるテンポアップのため、今作より2Dバトル、3Dバトルに戦闘が分かれ、簡略化。
それに伴い、アイテムカードも大幅削減された。
フリーザ編終盤から人造人間編までをもとに作られていたが、原作に追いついてしまったために、セルが登場する辺りの中途半端な部分でゲームはエンディングとなっている。
また、劇場版からはクウラが登場。
ストーリーが短いことや中途半端な部分での終了。
そして、ドラゴンボールの醍醐味でもあった戦闘シーンを高速化、簡略化してしままったため、ファンには物足りない仕上がりとなってしまった。
ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画
メーカー | バンダイ |
---|---|
発売日 | 1993年8月6日 |
価格 | 8,424円 |
ゲーム解説
星や漢数字が書かれた手持ちのカードを使用してステージの移動やバトルを繰り広げていくという、シリーズ共通のシステムを用いたロールプレイングゲーム。
今作では、カードを組み合わせる”アレンジメントシステム”が追加、レベル概念が廃止され、イベントを進めていくことでキャラクターが強化されていくシステムとなっている。
ゲームのドラゴンボールシリーズでは初の”完全オリジナルストーリー”。
サイヤ人絶滅を企む、ツフル人・ドクターライチーとの闘いを描いている。
このゲームがもととなり、後に「ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画」のアニメが制作された。
ドラゴンボールZ 激闘天下一武道会
メーカー | バンダイ |
---|---|
発売日 | 1992年12月29日 |
価格 | 9,180円 |
ゲーム解説
ファミコンに装着し、バーコードを読み取って遊べるという”データック”の専用ゲームの第一弾。
専用のキャラクターカードとアイテムカードを読み取り、対戦相手と戦うという、対戦アクションゲーム。
ファミコン末期での登場ということもあり、あまり知られていないが、バーコードを使用した面白さ、セル、フリーザ、人造人間、サイバイマンなど使用キャラクターが多い事や、ドラゴンボール特有の空中戦が楽しめる・・・など、隠れた名作との声もある。
システム面などを含め、評価が高いゲーム。